PR 1位 FLOW(株式会社CSE)
会社名 | 株式会社CSE 英文表示 CSE Co.,Ltd. |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神宮前6-23-17 ロフティ原宿8F |
TEL | 03-5469-5511 |
FAX | 03-5469-5541 |
info@cse-web.co.jp | |
設立 | 平成27年6月1日 |
代表取締役 | 土屋 洋一郎 |
事業内容 | アロマディフューザー、エッセンシャルオイル、フレグランスオイルの販売・レンタル |
おすすめポイント | 高品質&低コストを実現したハイスペックディフューザー |

FLOWとは
FLOWの性能
①拡散力が高い
FLOWは拡散力が非常に高い製品です。香りの拡散範囲は500㎡にもおよび、通常の一軒家(約30坪)の約5軒分の広さをカバーできる実力の持ち主。
この香りの拡散力の秘密は、FLOW内部に搭載された業界最先端の拡散技術で香りの粒子をナノ単位まで微細化させて噴霧しているのです。これにより香りの粒子の滞空時間を従来のアロマディフューザーより長くそして均等にし、香りを広く長く楽しめます。
②安全性と静粛性を両立
FLOWは熱や高圧を使わずに香りを噴霧するアロマディフューザーなので、安全性に優れています。
また、FLOWは静粛性にもこだわって設計されています。稼動音の大きさはなんと20dB(木の葉が擦れあう音と同じレベル)と、非常に静かなのが特長です。
図書館ですら40~45dBあるといわれているほどなので、20dBという数値で見ればずいぶんと音が小さいことが分かります。稼働中はディフューザーの音が気になるという人も少なくありませんがこれなら場所を選ばず利用できますね!
③便利なタイマー機能
FLOWは最大5セットまで曜日ごとに稼働時間(オン・オフ)を設定できます。香りが必要な時間帯にタイマーを設定しておくことで、毎回面倒な設定や操作をせずに済みます。
また定休日や人の出入りが少ない時間帯は、自動的にオン・オフを切り替えてくれるのでオイルを節約することが可能です。タイマー機能の利用で消し忘れ防止や効率的な運用ができ、電気代などコストの節約にもつながりますよ。
④ランニングコストがかからない
アロマオイルは消耗品なので、なくなってしまえばまた新たに購入する必要があります。しかしオイルは少量でも高額なことが多く、ランニングコストがかかりがちなのが難点です。
FLOWはナノ単位に微細化した香りの粒子を噴霧しているので、オイルの消費量はなんと従来の1/2。オイルの消費量がぐんと抑えられ長持ちします。
また、CSEではレンタルの場合、打合せをしっかりおこないオイル消費量を想定したうえで、料金の提案をしています。そのため従来の2/3~1/2程度までランニングコストを抑えることに成功したそうです。
ちなみに初期費用も全くかからないので、なるべくアロマディフューザーの導入にコストをかけたくない場合はFLOWの導入がおすすめです。
FLOWの評判
機器デザイン、カラーのバリエーションがないのが残念な点ですが、どんな場所でも邪魔になりにくいデザインになっていて使いやすい印象です。
カセット式のカートリッジを使用しているので、補充はもちろん香りを変えるのが簡単なのもうれしいポイント。季節やシーンに合わせて自在に香りを変えて楽しむことができます。
また、社内でディフューザーの選定をするため、FLOWを提供しているCSEに問い合わせをしたことがあるのですが、対応スピードが非常に速く、提案にも柔軟性があって驚きました。アロマに関する基礎知識だけでなく、FLOWの活用法などについても詳しく丁寧に説明してもらえた覚えがあります。
製品の品質だけでなく、会社の対応の仕方にも好感が持てました。FLOWに関するネットの口コミを見ても特に悪いコメントは見つからなかったので、個人的には信頼できる品質なのだろうと思います。

天然と合成、2種別のオイルに対応
CSEではエッセンシャルオイル(天然香料)とフレグランスオイル(人工香料)の2つのオイルに対応しています。普通はエッセンシャルオイル、フレグランスオイルのどちらかしか取り扱っていない会社が多いもの。
どちらも取り扱っているCSEなら選択肢が増えますよ。
エッセンシャルオイル(天然香料)
エッセンシャルオイルは、植物由来の天然成分100%のオイル。集中力を上げたり、消臭効果も期待できるすぐれもの。
CSEのエッセンシャルオイルは、成分分析をおこない品質管理にも力を入れているので安心して使用できます。ライムオレンジ、ゼラニウムラベンダー、アクティブレモン、フローラルブーケなど20種類以上から選べます。
フレグランスオイル(人工香料)
CSEのフレグランスオイルは、専門のデザイナーが空間のコンセプトや雰囲気を最大限に引き立てることを目的に開発しているのでバラエティが豊か。春風、夏の海、雨上がりの野山など自然や季節をイメージした香りを取り揃えています。
コロナ禍でも需要が高まる
昨今のコロナ禍でこれまで以上に、清潔感や抗菌作用の期待ができる製品に注目が集まるようになりました。
いまだにコロナ収束の目途が立たない状況でストレスは溜まる一方ですが、そんな中リラックス効果のある業務用アロマディフューザーの需要が高まっています。
CSEでは気持ちを前向きにしてくれる柑橘系の香りや空気清浄効果や抗菌作用のあるミント系のアロマが人気となっており、さまざまな企業からオフィスやクリニックで働くスタッフに、少しでも「癒し」や「安心感」を与えられるようにと、お問合せや現場での運用が増え続けているそうです。
短期レンタルOK!イベントでも実績多数
単発もしくは短期間のイベントなどでアロマディフューザーを利用したいときもありますよね。でも短期間だけのレンタルなのに通常の月額レンタルを利用するのはちょっともったいないと思いませんか?
そんなときはCSEの「短期レンタル」を利用しましょう!CSEは「短期レンタル」での実績も豊富。
過去には2016年のバブルラン東京大会や、2017年の東京大学・五月祭の企画「医学フェスタ」にも提供するなど、多数のイベントで活躍しています。
CSE自体も展示会出展など露出が多く、情報発信を積極的にしている会社です。公式サイトでは展示会のお知らせも頻繁に更新されていますし、アロマ情報のメルマガ配信などもおこなっているので興味があればチェックしてみましょう!
まずは無料の「お試し機器」を使ってみよう!
FLOWは高品質&低コストのアロマディフューザーです。月額レンタルの場合、打合せをしっかりおこないオイル消費量を想定したうえで、月額7500円から料金の提案をしています。
初期費用は一切かからないので、多機能なアロマディフューザーをなるべく安く導入するならFLOWがおすすめです。
また、CSEでは提案したプラン内容に沿って、無料のトライアルディフューザーでお試しできます。トライアル期間は1週間程度と長く、効果や香りを実際に体験することが可能です。
まずは気軽にトライアルディフューザーを使ってみましょう!

業務用アロマディフューザーランキングTOP10!
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() | 9![]() | 10![]() |
商品名 会社名 | FLOW (株式会社CSE) | all in one type (アットアロマ株式会社) | AirQ (アントレックス株式会社) | セントウェーブ (スターフレグランス株式会社) | アロミックエアー (アロマスター株式会社) | NanoAir Pro (株式会社インプルーブ) | アロマ空間デザイン株式会社 | DF-100 DF-500 (アロマクエスト株式会社) | カオリメゾン株式会社 | 株式会社カル・ダモン |
料金情報 | 高品質&低コストを実現したハイスペックディフューザー | 熱不使用の噴霧方式で安全!子どもがいる場所でも◎ | 売上にも貢献!広範囲でもパワフル稼動のAirQ | 世界シェアNO.1!誰もが認める高品質 | 月額3,990円(税込)で高品質な天然オイルが使い放題! | 天然オイルで香りのプロが最適な香アロマ空間を提供 | 世界的なトップブランドのアロマ空間 | 目的や環境ごとに最適なフレグランス製品を製造・提供 | シンプルで高品質なフレグランス製品が人気 | 高品質な天然香料を使用したアロマデフューザーを提供 |
詳細リンク | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |