オフィスや店舗内での設置におすすめの業務用(法人向け)アロマディフューザーを比較ランキング形式で紹介しています。

アロマディフューザーにはどんな種類がある?それぞれの特徴を徹底解説!

公開日:2024/05/15  

?

アロマディフューザーは、気化式、超音波式、噴射式、加熱式などさまざまな種類があります。それぞれ、香りの広がり方などに異なる特徴を持っているのです。本記事では、それぞれのディフューザーの特徴、利点や欠点を徹底解説します。また、アロマディフューザーを使う際の注意点についても触れていきます。

アロマディフューザーとは

アロマディフューザーとは、アロマ(芳香や香り)とディフューザー(拡散させるもの)を組み合わせた機械のことを指します。

空間に香りを拡散させるためのアイテムで、エッセンシャルオイル本来の香りを楽しむことが可能です。リラックスや気分転換をしたい時に活用されることが多く、自宅だけでなくオフィスや店舗などで多く利用されています。

また、おしゃれなデザインの商品も多く存在し、インテリアとしても重宝されています。そのため、心地よい香りとともに心身をリフレッシュさせることができるアイテムとしてではなく、生活空間にアクセントを加えることもできる便利なアイテムとして多くの場所で使われているのです。

アロマディフューザーの種類や特徴

アロマディフューザーは、主に4タイプあります。

以下でそれぞれの特徴や利点について紹介します。

気化式

気化式のアロマディフューザーは、エッセンシャルオイルの原液を気化することで香りを空間に拡散するタイプです。

火や水を使わないため、安全性に優れ、エッセンシャルオイルの本来の香りを楽しむことができます。また、駆動音が静かなので、使用する環境を選びません。ただし、香りの拡散力や持続性は比較的弱い傾向があることに留意してください。

超音波式

超音波式のアロマディフューザーは、エッセンシャルオイルを水と混ぜ、超音波でミスト(霧状)にして香りを拡散させるタイプです。

火や熱を使わないため、安全性が高く、火傷の心配はありませんが、雑菌やカビの繁殖を防ぐために定期的なお手入れは必要です。

また、比較的安価に入手できるのがメリットですが、水で成分を希釈するため、エッセンシャルオイルの本来の香りを楽しみたい人には不向きかもしれません。

噴射式

噴射式のアロマディフューザーは、エッセンシャルオイルの原液を噴射することで香りを拡散させるタイプです。

エッセンシャルオイルそのままの香りを楽しむことができ、水を使用しないため雑菌やカビの心配がありません。

しかし、動作音が大きくなりやすく、エッセンシャルオイルを消費するペースが早いというデメリットもあります。また、香りが強すぎる場合に調節することが難しい場合があることも考慮しておきましょう。

加熱式

加熱式のアロマディフューザーは、エッセンシャルオイルの入った容器を加熱して香りを拡散させるタイプです。

香りが穏やかに広がり、アロマランプの明かりを楽しむこともできます。ただし、香りの拡散力は比較的弱く、加熱によって香りが変化する場合もあります。

また、やけどの恐れがあるため、子供がいる場所では注意が必要です。近くに熱に弱いものを置かないようにしたり、十分な換気を心がけるなどの配慮が大切です。

アロマディフューザーを使う際の注意点

アロマディフューザーを使用する際には、いくつかの注意点があります。

まず、アロマの原液には直接触れないように注意してください。エッセンシャルオイルは肌に直接触れると刺激やアレルギーを引き起こす可能性がありますので、取り扱いには注意が必要です。

次に、アロマディフューザーを使用する時に、動物がいる空間の場合は注意が必要です。一部のエッセンシャルオイルは動物にとって有害である場合がありますので、動物の健康を守るために適切な配慮が必要です。

あらかじめ、使用するエッセンシャルオイルについて調べておくことをおすすめします。さらに、メンテナンスが必要なタイプのアロマディフューザーを使用する場合、定期的なメンテナンスを怠らないようにしてください。

定期的なお手入れがおこなわれていないと、雑菌やカビが繁殖しやすくなり、機能や安全性が損なわれる可能性があります。最後に、香りというのは人によって好みが異なります。

そのため、アロマディフューザーを使用する際には同じ空間にいる人々の感受性や好みを考慮してください。このとき、香りの強さや種類を調節することでも、快適な空間を作ることにつながります。

これらの注意点を守ることで、安全かつ快適にアロマディフューザーを利用することができるでしょう。

まとめ

今回は、アロマディフューザーの種類や特徴、注意点について紹介しました。気化式や超音波式など、それぞれのタイプが持つ利点や欠点を理解し、それぞれのニーズにあった選択が重要です。さらに、アロマディフューザーを使用する際の注意点として、安全な利用方法やメンテナンスの重要性もお伝えしました。これらのことを踏まえ、アロマディフューザーを使うと、安全かつ心地よい香りを楽しむ素敵な空間へと変えることができるでしょう。自宅やオフィスなどで上手にアロマディフューザーを使い、日常のリラックスや癒しの一環として、ぜひ活用してみてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索
業務用アロマディフューザーランキングTOP10!
FLOW(株式会社CSE)
FLOW(株式会社CSE)の画像
アロミックエアー(アロマスター株式会社)
人気ランキング2位の画像
all in one type(アットアロマ株式会社)
all in one type(アットアロマ株式会社)の画像
Nano Air Pro(株式会社インプルーブ)
アロマ空間デザイン株式会社
セントウェーブ(スターフレグランス株式会社)
セントウェーブ(スターフレグランス株式会社)の画像
株式会社カル・ダモン
AirQ(アントレックス株式会社)
AirQ(アントレックス株式会社)の画像
DF-100/DF-850(アロマクエスト株式会社)
株式会社カオリメゾン