オフィスや店舗内での設置におすすめの業務用(法人向け)アロマディフューザーを比較ランキング形式で紹介しています。

GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)の口コミや評判

公開日:2025/09/05  

GRASSE TOKYO

会社名 GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)
住所 東京都江東区東陽5-12-5
電話番号 03-6666-0713

GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)は、東京に拠点を置くフレグランスブランドです。香りの都として知られる南フランス・グラースで調香された香りをもとに、さまざまな種類のアロマ・フレグランス商品を製造しています。なかでも、アロマディフューザーを使った空間デザインに力を入れており、結婚式場や商業施設、ホールなどで豊富な実績を誇ります。本記事では、そんなGRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)の特徴や魅力をくわしく紹介します。

幅広い業種で豊富な導入実績を誇る業務用アロマディフューザー

GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)は、キャンドルメーカーである「東洋工業株式会社」のフレグランス部門が独立して誕生したアロマフレグランスブランドです。香水の街として知られる南フランス・グラースで調香された香りをもとに、幅広いアロマ製品の開発・販売に取り組んでいます。

とくに、業務用アロマディフューザーを使った空間デザインに力を入れており、ホテルや結婚式場、商業施設、ホールなど、幅広い業種・業態で豊富な導入実績があります。曜日や時間を設定できるタイマー機能を搭載しており、さまざまなシーンに合わせて香りを演出することができます。

近年、空間を香りで演出する「アロママーケティング」は、五感に訴えかける効果的なブランディング手法として注目を集めており、国内外の企業が積極的に取り入れています。たとえば、ホテルではロビーに香りを導入することで、訪れるゲストに対して特別な体験を印象付けることができます。

さらに、オフィスではリラックスや集中力アップに役立ち、サロンやクリニックであれば安心感や清潔感を演出する効果があります。そのほかにも、商業施設では、来店者の滞在時間や購買意欲を高める要因にもなり、売上向上に貢献します

GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)では、空間ごとに最適な香りをブレンドして提供しており、それぞれのシーンに合った効果が期待できます。

導入ハードルの低いシンプルな料金体系

GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)が提供する業務用アロマディフューザーは、導入しやすいシンプルな料金体系が魅力的です。広い空間の隅々まで広範囲にアロマを拡散できる二流体噴霧化技術を採用した業務用アロマディフューザー本体を永年無料でレンタルすることができ、初期導入費用は一切かかりません。

初回導入時から月額利用料と送料のみで利用することができます。また、月額料金については、広さ100平米あたり4,000円~という低コストなので、小規模なサロンやクリニックでも導入しやすいのが魅力です

なお、契約期間は6か月~となっており、定期的に6か月分の香りオイルを納品してもらえます。解約時にも手数料は一切かからないため、安心して導入できます。

植物由来の消臭抗菌原料を採用

GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)の業務用アロマディフューザーには、柿の果実から抽出したカキタンニンを原料とする消臭・抗菌成分が含まれています。人工的な強い消臭剤とは異なり、自然な香りで空間を整えるため、心地よさを損なわずに衛生管理が可能です。

とくに医療機関や介護施設、フィットネスジムなどでは「香りの心地よさ」と「清潔感」を両立させることが求められます。GRASSE TOKYOのオイルは、このようなニーズに対応しており、消臭・抗菌が求められる空間にも適しています。来訪者に安心感を与えると同時に、スタッフにとっても働きやすい環境づくりに貢献します。

AEAJ認定アロマセラピストがニーズに応じて最適な香りを提案

空間演出において、香りの選定は重要なポイントです。GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)では、AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)認定のアロマセラピストが在籍しており、施設や店舗の目的やイメージに合わせた香りを提案しています。

「高級感を演出したい」「リラックスできる雰囲気をつくりたい」「活気ある印象を与えたい」など、業種・空間ごとの課題や要望に応じて最適な香りの選定・ブレンドを行っています。専門知識を持つスタッフが寄り添ってサポートしてくれるため、初めて導入する企業でも安心して依頼できます

専門家が厳選したこだわりの香り

GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)では、調香専門家がこだわって厳選した香りをラインナップしています。代表的な8種類の香りの特徴を紹介します。

バニラインフュージョン

「バニラインフュージョン」は、バニラにパチュリをブレンドしたウッディ調の香りです。南国のような暖かさがあり、明るい空間を印象付けます。

ピーチローズ

「ピーチローズ」は、ベルガモットとイリスがアクセントとなった甘みのあるフルーティーな香りです。可愛らしい印象を与えることができるため、女性客の多い店舗におすすめです。

ジャスミン

「ジャスミン」は、ジャスミン・スズランをグリーンノートでまとめた優しい香りです。大人な雰囲気があるため、心を落ち着かせる効果が期待できます。サロンやリラクゼーション施設に最適です。

ウォーターリリー

「ウォーターリリー」は、レモンの清涼感とスイレンの瑞々しさが感じられる香りです。透明感があり、清潔感を演出できるため、クリニックやオフィスに向いています。

ブラックカラント

「ブラックカラント」は、スミレとローズの華やかさに包まれた酸味のある香りです。洗練された大人の空間に適しており、GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)の数ある香りのなかでも常に人気No.1を誇ります。

オーアドミラブル

「オーアドミラブル」は、オレンジの花とベルガモットを基調としたシトラスの香りです。柑橘類の香りをベースとしているため、幅広い層から人気があります。迎賓空間やハイエンドショップにふさわしい香りと言えるでしょう。

アクアハーブス

「アクアハーブス」は、瑞々しいハーブにトンカビーンズがブレンドされた濃厚で深みのある香りです。気分をすっきりさせたい空間に適しており、フィットネスクラブやオフィスにおすすめです。

オーキッドパール

「オーキッドパール」は、甘美なバニラオーキッドとチェベローズ、ジャスミンをブレンドしたドレッシーな香りです。華やかさと上品さを両立しており、ブティックやサロンに最適です。

万が一の不具合にもスピーディーに対応

業務用アロマディフューザーは長時間稼働することが多いため、安定した運用体制が求められます。そこで、GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)では、万が一の不具合やトラブルが発生した際にもスピーディーに対応できるサポート体制を整えています。

専門スタッフによる点検や修理対応はもちろん、必要に応じて代替機を手配することで、香り演出が途切れないよう配慮されています。 とくにホテルや商業施設では「香りが途切れる=ブランド体験の質が下がる」ことにつながりかねません

そのため、トラブル時の素早い対応は導入企業にとって大きな安心材料となります。導入後も安定して香りを楽しめる環境が整っているのは、GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)の大きな魅力のひとつです。

まとめ

今回は、GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)について、くわしく紹介しました。GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)は、創業70年以上の実績を持つキャンドルメーカーが独立してできたアロマフレグランスブランドです。とくに、業務用アロマディフューザーの製造・開発に力を入れており、幅広い業種・業態で豊富な導入実績を誇ります。使用するオイルは、認定資格を持つ専門家が調香しており、シーンに合った香りを提案してくれます。そんなGRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)が気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。本記事が参考になれば幸いです。

おすすめ関連記事

サイト内検索
業務用アロマディフューザーランキングTOP10!
FLOW(株式会社CSE)
FLOW(株式会社CSE)の画像
アロミックエアー(アロマスター株式会社)
all in one type(アットアロマ株式会社)
all in one type(アットアロマ株式会社)の画像
Nano Air Pro(株式会社インプルーブ)
アロマ空間デザイン株式会社
セントウェーブ(スターフレグランス株式会社)
セントウェーブ(スターフレグランス株式会社)の画像
株式会社カル・ダモン
AirQ(アントレックス株式会社)
AirQ(アントレックス株式会社)の画像
DF-100/DF-850(アロマクエスト株式会社)
株式会社カオリメゾン